【DAOの世界を旅する】~メディアピープル江坂大樹のウィークリーDAOガイド vol.2~
- 2023/8/22 19:31
- DAO
- 【DAOの世界を旅する】~メディアピープル江坂大樹のウィークリーDAOガイド vol.2~ はコメントを受け付けていません

皆さん、こんにちは!江坂大樹です。
ウィークリーDAOガイドを今週もやっていきます。
今回も、DeepDAOのダッシュボードを元に、DAOのトレジャリー額トップ10を紹介します。
またDAOのカテゴリについて考察を行いました。
トレジャリー額トップ10の変化


ランキングの変化は、以下です。
- 2位、3位のOptimismとBitDAOが入れ替わった。
- 10位だったLidoに替わり、Cypto Reliefが上昇した。
また、8/17時点のデータだけに着目したとき、すべてのDAOで直近24時間でのトレジャリー額が減少しています。これは、暗号資産全体の下げ相場の影響なのか詳細は不明ですが、何かしらの関連性はあるのではと推測します。
DAOのカテゴリーについての調査
DeepDAOで定義されているカテゴリーの内訳を調査しました。


DeFiとインフラストラクチャーが多いですね。
トップ20のカテゴリー割合について、私の意見としては、DeFiやインフラストラクチャーはDAOの特徴と合致しているように感じます。
しかし、他のカテゴリーについては本当に取り組む価値があるのかはっきりとは分からないです。
例えば、NFTコレクションをDAOで運営するのは面白いという話もあると思います。
しかし、それが本質的なものなのかは疑問です。
実際、DeFiやインフラストラクチャー以外のカテゴリのDAOは、ただユニークであるというだけで終わってしまう可能性もあると感じます。この点については、今後も考察していきたいと思っています。
Crypto Reliefという見慣れないDAO
Crypto Reliefは、新型コロナウイルスの研究に関連する活動を行っているようです。イーサリアムの創設者Vitalikも基金に協力しています。
まとめ
今回はトレジャリーの最新動向や、DAOカテゴリーに関する分析を行いました。
今後も最新の動向を追いかけ、さらに深い分析を行っていく予定です。
お読みいただき、ありがとうございました。
画像引用:Unsplash